帰国時の装備
何がなんだか解らないまま旅立ち、九ヶ月経って帰ってきた時、どのようないでたちだったのか。役立ったもの、役に立たなかったもの、取り混ぜて何を持って帰ったのか。装備を大体メモってたので載せます。‥‥うわあ、ガラクタの山だ。こんなページ、誰が読むんだろう(^^; それに入手場所、旅日記がそこまで進まないと判らないだろう地名も多い(^^;ゞ
品名 | メーカー等 | 入手場所 | コメント |
衣類 | |||
Tシャツ1 | クアラルンプール | マーケットで購入。緑 | |
Tシャツ2 | クアラルンプール | チャイナタウンで購入。クアラルンプール柄 | |
シャツ | ルアンパバーン | 土産物屋で。民族衣装風デザインの半袖。案外しっかりした作りだった | |
タンクトップ | ビエンチャン | アヌサワリー(ラオス凱旋門)内の土産物屋で。体を焼きたかったんだよう | |
長袖Tシャツ | ユニクロ | 使い勝手が良かった | |
トレーナー1 | シナイア | マーケットで。ちょっと丈が短い | |
トレーナー2 | サトゥ・マーレ | でっかいマーケットで。トルコ製。暖かくていい | |
前開き厚手セーター | サトゥ・マーレ | でっかいマーケットで。2,000円ほど。暖かくセパレートで使い勝手が良かった | |
セーター薄手 | シゲットマルマッティエ | 駅前の店で。古着なのか、100円ほどだった。使い勝手が非常によくて重宝した | |
ジャンパー | ブダペスト | ニュガティ駅そばのマーケットで。シナイアで買ったものが駄目になったから | |
レインジャンパー | ユニクロ | 雨具として、ジャンパーを買うまでの移行期間の防寒着として、非常に役立ってくれた | |
ズボン | 日本 | なんとかもった。青山万歳 | |
ジャージズボン1 | 日本 | 足首が締まるタイプで暖かかった | |
ジャージズボン2 | ユニクロ | 出発直前に買った | |
半ズボン | メルセデスベンツ | バンコク | チャイナタウンの露店で。東南アジアで大活躍 |
運動靴 | リーボック | リーガ | スポーツ用品店で。シナイアで買ったものが駄目になったから |
毛糸の靴下 | シナイア | マーケットで。キリル文字が書いてあった。そんなに丈夫じゃない | |
靴下(薄手) | サトゥマーレ | でっかいマーケットで。5足セットでえらく安かった | |
毛糸の帽子 | スチャバ | マーケットで。非常に役立った。が、自分の頭が大きいので、折り返しを伸ばさないときつかった | |
マフラー | シャウレイ | スーパーで約80円と安かった。元々マフラーはあんまりしないんだけど、寒さの厳しい時に助かった | |
手袋 | スチャバ | マーケットで。そんなに分厚いものではないが、旅行者には十分だった | |
水着 | 日本 | 二三度泳ぐ時に使った。おかげで一度パスポートを取られたが・・・ | |
パンツ | シナイア | マーケットで。綿パンツだがビキニ型なのでこっ恥ずかしいったらもう | |
使い捨てパンツ | ダイソー | あまり良くなかった | |
BWキャップ | 日本 | 役には立ったが、やはり僕には小さいよ‥‥ | |
携帯用ポンチョ | 日本 | 小バッグの奥で存在を忘れてた | |
鞄・袋類 | |||
リュックサック | Lowe Alpine | バンコク | マーブンクロンで。85g+15gの大きいやつ。日本から持って出た40gのが駄目になったから |
レインカバー | Mckinley | ストックホルム | スポーツ用品店で1,500円ほど。日本から持参したものでは新しいリュックを覆えなくなったから |
ナップサック | 英ダンロップ | バンコク | そごうで。日本から持って行ったものが駄目になったので。思ったより弱かった |
ハンドバッグ | 日本 | 海外保険やカード・TCの控えなど、使用頻度はともかく重要なものを入れていた。無事で良かった | |
折り畳み傘 | 日本製 | シナイア | マーケットで。安い傘を買ったら日本製だった。折り畳みでないと旅人には不便 |
防水小バッグ | 東急ハンズ | 泳ぐ時にとか思いつつ、洗面具入れになってしまった | |
衣服収納袋(小) | ダイソー | 途中から空気を抜いてもすぐ戻ってしまうようになってしまい、途中から単なる袋だった。役には立ったけど | |
衣服収納袋(大) | 東急ハンズ | 非常に有用だった。ただ、後半は服が増えすぎて閉まらず、ただの袋と化していた | |
ビニールポーチ | 日本 | 小物を仕分けして入れておく役に立った | |
予備財布(青) | ダイソー | 外貨の一時保管としてたまに使った | |
予備財布(赤) | ダイソー | カードを入れていた | |
貴重品入れ(足着け) | 東急ハンズ | 便利だったが、東南アジアでは半ズボンを履くようになったし、ヨーロッパでは着ける必要を感じなかった | |
貴重品入れ(首下げ) | ダイソー | 7月に紐を止める金具が壊れたが、良く保った。ポケットも多く、優れもの | |
パスポートカバー | 東急ハンズ | しっかりしたもので、長旅でも全然へたれなかった | |
布袋 | バンコク | 露店で。タイのお坊さんがよく持っている提げ袋。元々持っていたナップサックが駄目になってからまず買ったバッグが一日で壊れたのに腹を立て、これなら壊れないと思って買った。シアヌークビルで引ったくりに遭ったが、破れたおかげで被害は最小で済んだ | |
防水ケース | 日本 | 現地JCBプラザの所在地が載っているパンフレットを入れていた | |
巾着袋 | 日本 | 各国の小銭を入れる袋になった | |
洗濯物入れ袋 | 日本 | こまめに洗ってたのであまり使わなかった | |
手提げバッグ | 日本 | 他のバッグが使い勝手がよく、途中から完全に忘れてた | |
貴重品入れ(首下げ2) | 出発前、関空 | 予備にと買ったんだが、いらんかったなあ。1,600円もしたけど。 | |
貴重品ベルト・腹巻型 | 日本 | トラベラーズチェックを入れてただけ | |
貴重品入れ(ズボン内側) | 日本 | すぐ使わなくなった | |
貴重品入れ(ベルトタイプ) | 東急ハンズ | 普通のベルトとして使っただけ | |
ペットボトル500ml | Mack Arctic Water | ノルウェー | 水のペットボトル容器。日本から持って行っていた「おーいお茶」のボトルをなくした後のもの |
風呂敷 | 日本 | 一度くらいしか使わなかったけど、あるということで安心感はあった | |
旧リュックの孫バッグ | 日本 | 小物入れとして使いよかったんで | |
小さいビニール袋 | 日本 | 小バッグの奥で存在を忘れてた | |
携帯用水筒 | 日本 | 500mlと1g。ともに使用せず。いらんかったな | |
貴重品 | |||
ユースホステル会員証 | 日本 | ヨーロッパでは一度も使わなかった。マレーシアで十分すぎるほど元は取ったが | |
クレジットカード | 日本 | 機械がうまく読んでくれない事が多かった。出発直前にカードが対応しているグループがCIRRUSからPLUSに変わったため、データが合致しない事が多かったためだと思われる | |
国際キャッシュカード | 日本 | メインに使ったほう。こっちははじめからPLUSなので問題なく使えた | |
トラベラーズチェック | トーマスクック | 日本 | 外貨レートのタイミングが悪く、結局使わなかった |
海外旅行保険加入証 | JI | 日本 | 元は取れなかったけど、まあおおむね元気だったんだからいいよな |
パスポートのコピー | 日本 | ほとんど使わなかった | |
パスポート盗難証明書 | ラオスで作ってもらった | 原本が見つかって良かったよなあ | |
トラベラーズチェック控え | 日本 | 使う時がなくて良かった | |
電気製品 | |||
デジカメ | FUJI FinePix30i | 日本 | 出発前に購入。本当に良く使った。一年足らずで起動用電池が切れるほど |
スマートメディア | 日本 | 128M4枚、64M3枚、32M2枚。これで何とか | |
懐中電灯 | ナショナルFF-327 | バンコク | 伊勢丹で購入。ラオスで日本から持参したのをなくしてしまったので。使用頻度はともかく、やっぱり必要 |
充電池 | 日本・タイ | この旅で最も役に立ったものの一つ。バンコクで買い足し | |
単三電池急速充電器 | パナソニックBQ-375 | 日本 | 持って行く電化製品を単三電池仕様に統一したおかげでものすごく役立った。電池四本付きで約5,000円と高かったが、海外応だったので変圧器が要らず、便利だった |
サスコム | 日本 | 出発少し前に2,980円で買った。これと充電器の組み合わせで電気には困らなかった | |
短波ラジオ | ANDO | 日本 | 中国製の安物だが問題なく使えた。日本語放送の電波が入らないところも少なくなかったが、それはラジオのせいじゃないだろう |
腕時計 | カシオACL-200 | 日本 | 頑丈だった。見た目が豪華ではないのでそんなに目立たなかったと思う。ルーマニアで一度「カシオか。いいな。売ってくれ」と言われたけど |
乾電池2個 | イスタンブール | 矢部さんに貰いました | |
二又コンセント | 日本 | 使う時はなかった。安心用だったな | |
腕時計(予備) | 日本 | せいでんで1,980円1つ、ダイソーの100円2つ。予備。使用なし | |
トラベルクロック | ダイソー | 使わなかった | |
レーザーポインター | バンコク | マーブンクロンで思わず買ったが、無用だった | |
衛生用品関係 | |||
バスタオル | 日本 | 思ったより使わなかった | |
タオル2枚 | 日本・カンボジア | プノンペンのセントラルマーケットで2,000リエルのを買い足し。東南アジアではよく役立ってくれた | |
ナイロンタオル | バンコク | 伊勢丹で300バーツ。ラオスでなくしたので、買い直し。高かったがこれでないと落ち着かなかった | |
圧縮タオル | 日本 | そのまま。使えよ、自分 | |
携帯用ハンガー2つ | 日本 | よく役立ってくれました | |
洗濯ロープ | 日本 | よく役立ってくれました | |
洗濯バサミ | 日本 | よく役立ってくれました | |
剃刀 | ジレット | ブラチスラヴァ | 2枚刃、スムーサー付きの。スーパーで5本450円 |
シャンプー | Timotei | シャウレイ | スーパーで。リンスイン式が一番楽で嵩張らなかった |
歯ブラシ | Blend-Dent | カラショク | スーパーで。歯ブラシは硬い目が好き |
歯磨き粉 | FLUOR SOLIDOX | カラショク | スーパーで。箱に入ってないチューブ式のが丈夫でよい |
石鹸 | あちこち | ホテルのをよくもらった | |
JCBウェットティッシュ | 旅先のJCBで | 一杯貰ったが、あまり使わなかった | |
クールティッシュ | 日本 | 使い切らなかったとは・・・ | |
ティッシュペーパー | 日本 | 使い切らなかったとは・・・ | |
綿棒 | バンコク | 必要だった | |
毛抜き | パクセ | お金の調節のために買った。あってもなくてもというもの | |
爪切り | 日本 | 日本製の切れ味はやはり素晴らしかった | |
洗面セット | Schick | 日本 | 鏡・櫛・耳掻き・鋏・爪切り・剃刀・裁縫セットとあったが、予備なのでそんなに使わなかった |
携帯用シーツ | 日本 | シーツのないところではありがたかった | |
薬品等 | |||
正露丸 | 三和 | 日本 | 500粒入り。よく使った |
うがい薬 | コルゲンコーワ | 日本 | 役に立ちました |
皮膚薬3種 | 日本 | 東南アジアの後半は日に十分さらしたから治ってたけど、ヨーロッパに入ってからまた必要になってしまった | |
点鼻薬 | Nasivin | ウィーン | 空港の薬局で6.2ユーロ。帰国前、風邪で鼻の具合が悪かったので |
体温計 | 日本 | なんとなく持っていったが、これほど重宝するとは | |
目薬 | 日本 | あってよかった。熱帯では必需品だ | |
マキロン | 日本 | 怪我はそう多くなかったが、安心分として | |
歯磨き糸 | 日本 | いらんかった | |
バンドエイド | 日本 | あってよかった | |
サクロンS | 日本 | 試供品だが、使う機会がなかった | |
ムヒ(無比膏) | タマンヌガラ | 蜂に刺されてその対処として。ああいう場所では必需品だな | |
Alvedon | AstraZeneca | ストックホルム | 24時間営業の薬局で。日本から持って行った風邪薬が切れたので購入した熱さまし |
Kehakukka-voide | イナリ | 唇乾燥防止用クリーム。これがなければえらい事になっていた | |
蚊取り線香 | 日本 | 思ったほど蚊が出なかったので使い切らなかった | |
蚊取り線香ケース | タマン ヌガラ | それまであまり蚊が出なかったので必要なかったが、ここで購入 | |
蚊よけ音波発生器 | 日本 | 嵩張らないので持って行ったが、効果があったかどうかはよく分からない | |
虫刺され用毒抜き器 | 日本 | 嵩張らないので持って行ったが、そんな切迫した事態は起きなかった | |
虫除けスプレーOFF! | コタバル | コタバルの安宿で蚊に悩まされたので買った | |
クールミントスティック | チェンマイ | バスターミナルで15バーツ。酔い止め、気付けに使う。ミント系の匂いが出るのでそれを嗅ぐ | |
日用品 | |||
眼鏡 | 三城 | 日本 | ツーポイントはそんなに丈夫ではないとのことだったが、なんとか保った。旅仕様で眼鏡バンドをつけていたが、慣れると鬱陶しくないものだ。東南アジアでは何度も三城に行って無料で手入れをしてもらった。何度か間違えて下敷にしてしまったので。さすがにレンズには細かい傷が一杯だ |
眼鏡ケース | 日本 | 頻度は高くないが役に立った | |
予備眼鏡 | 日本 | 使う時なし。ま、保険だったから | |
サングラスアタッチメント | 日本 | 東南アジアではよく役立ってくれた | |
眼鏡修理セット | 日本 | 数度役に立った。良かった、持って行ってて | |
扇子 | ハノイ | 水上人形劇を見に行ったら貰った。東南アジアでは本当に役立ってくれた | |
ナンバーロック | バンコク | 1つ100バーツ。鍵を取り出すのが邪魔臭くて買った。便利だったけど3つ買ったうち2つまでなくしてしまった | |
チェーンロック | ダイソー | 自転車用だが、荷物の管理に大活躍 | |
ライター | 日本 | 土産用もと思って多めに持っていったが、土産には使わなかった。蚊取り線香の点火等、ちょっとした時に有用 | |
南京錠 | 日本・バンコク | 日本ら2個持って行ったが、リュックを買い換えて足りなくなり、タイで大量に買い足した | |
裁縫セット | 日本 | 繕い物の必要はチョコチョコあったので役に立った | |
テーピングテープ | 日本 | 幅があり粘着力が強いのでガムテープ代わりに、補強用にと役に立った。本来のテーピングとしては使う機会なし | |
ナイロン紐 | 日本 | 意外に使わなかった。物を縛ったりする必要はそこそこあると思ってたんだが | |
足指開きリラックス具 | ダイソー | いい気分転換になった | |
安全ピン | 日本 | ま、邪魔にならないし役立ったこともある | |
5徳ナイフ | 日本 | 小さいやつで、ナイフ、のこぎり、耳掻き、はさみ、ヤスリが入っていた。非常に役立った | |
木製スプーン | イスタンブール | ヨーグルトを食べるためにエジプシャンマーケットで買った | |
スチール製のカップ | 日本 | 湯飲みのないところでは役に立った。特に中国 | |
文房具類 | |||
日記帳 | スチャバ | 200枚もの。日本から持って行った極東のノートが終わったため | |
手帳 | 日本 | カレンダー部分にその日の所在地情報を書いていった | |
メモ帳 | 日本 | 色々と役に立った | |
ノート | バンコク | 1冊10バーツ。雑記用 | |
ボールペン | シャウレイ | ボールペンは一杯要った。よほどのところに行かない限り手に入れるのは難しくなかった | |
シャープペンシル | バンコク | まあそんなもん | |
プラスチックの下敷 | イカリボシM333G | 日本 | 日記書き用に持って行った。ノートを変えたときにサイズが合わなかったので切って合わせた |
電卓 | ダイソー | 太陽電池の性能が低く、使い勝手が悪かった。土産用に2個持って行ったが要らないと言われた | |
メールソフトのFD | 日本 | 二三度役には立った。持って行って良かった | |
名刺ケース | ダイソー | はじめは自分の名刺入れ、後半は旅先の人の名刺入れ | |
透明荷造りテープ | ブラチスラヴァ | 郵便局で。あまり有効に使えなかったなあ | |
ハサミ1 | 日本 | 小バッグの奥で存在を忘れてた | |
ハサミ2 | バンコク | 15バーツと安かったけど、所詮は安物やね。日本製品の質の良さを改めて実感した一品 | |
封筒五枚 | 日本 | 使わなかった。忘れてた。覚えてれば機会はあったんだが | |
書籍等 | |||
一人歩き使える旅の英単語自由自在 | JTB | 日本 | 早々に英会話の本を無くしてしまったのでこれが頼りだった。が、後半はこれでは力不足になったのでほとんど見なくなった |
地図帳 | 昭文社 | 日本 | 暇潰しに、コミュニケーションツールにと役立ってくれた |
六ヶ国語会話集北欧編 | 日本 | 高校の時から持ってた分。大活躍とは行かなかったけど、まあ役に立った | |
ロードオブザリング原書第一巻 | バンコク | 300バーツ。高くても有用。日本語の小説だとすぐ読んでしまって金銭的にも嵩的にも邪魔だったので | |
ガイドブックの切抜き | 日本 | 東南アジアについては旅行人を持っていったのだが、国境情報とか会話集とかの部分は歩き方が詳しかったので、そこだけ破って持っていった | |
足首テーピング法のコピー | 日本 | 使わなかったなあ | |
オリエンテーリング | |||
トリム上 | 日本 | オリエンテーリング用に持っていったが、結局使う機会はなかった | |
アンクルガード一対 | 日本 | オリエンテーリング用に持っていったが、結局使う機会はなかった | |
コンパスタイプ3 | SILVA | 日本 | オリエンテーリング用に持っていったが、結局使う機会はなかった |
ホイッスル | 日本 | オリエンテーリング用に持っていったが、結局使う機会はなかった | |
サムコンパス | SILVA | 日本 | オリエンテーリング用に持っていったが、結局使う機会はなかった |
その他 | |||
ブドウ糖 | 日本 | 食べる機会がなかった。風邪ひいた時は完全に忘れてたし | |
ポカリスエット粉末 | 日本 | 二つ持っていったうちの一つは使ったんだが | |
エネルゲン粉末 | 日本 | 使う機会がなかった | |
タコ糸 | 日本 | 基本的にあやとり用にしか使わなかったので余りまくり | |
折り紙 | バンコク | 東京堂書店で。コミュニケーションツールとしては素晴らしいものだった | |
申請用証明写真 | 日本・ビエンチャン | 黒い‥‥ | |
お守り | 日本 | お守りです | |
リストバンドホルダー | 日本 | 鍵の予備を付けていた。使う時がなくてよかった | |
香の木 | タジク チニ | ジャングルトレッキングで貰ったもの | |
キーホルダーコンパス | SUNT | 日本 | ナップサックのチャック代わりに使用。役立ってくれた |
スーパーの袋 | 各地 | 記念になった・・・か? | |
防犯ブザー | 日本 | 使う時はなかった | |
鞄用のバンドの予備 | 日本 | 使った事はある | |
ビニール袋 | 日本 | 旅先で入手したのを先に使っていたら使わずに終わってしまった | |
縛りバンド | ストックホルム | 荷物を縛るために買った。帰国時には役立ったが、費用対効果を考えるといらんかったなあ‥‥ | |
万歩計 | 日本 | バックパッカーはよく歩くとのことで、どれほどのものかと持っていった。一、二ヶ月したところでクリップが壊れ、ベルト式のズボンも履かなくなったので、荷物の中に埋もれた | |
アイマスク | 日本 | 欲しい時はそう多くないんだが、欲しい時に限って大リュックの奥深くに埋もれてて、うまく使えなかった | |
エアー枕 | 日本 | 欲しい時はそう多くないんだが、欲しい時に限って大リュックの奥深くに埋もれてて、うまく使えなかった | |
耳栓 | 日本 | 欲しい時はそう多くないんだが、うるさくて眠れない時などには重宝した | |
ウェストポーチ | ダイソー | 海外では狙われるとのことだったので、逆にダミーとして持っていった。見るからに安物のせいか運が良かったのか、狙われる事自体なかったが。途中からチャックが馬鹿になり、後半は単なる袋としてリュックの中に入っていた | |
CDケース | クアラルンプール | チャイナタウンで買った24枚用。CDを買い始めてから、安全に持ち歩くために買った。ケースを捨ててCDとブックレットだけを入れてると、かなりコンパクトに持ち運べるものなんだな | |
カードカレンダー | ビエンチャン | JOINT DEVELOPMENT BANKで両替した際に貰った記念品 | |
ブダペスト市営交通のカレンダーカード | ブダペスト | 記念品 | |
旅先で廃棄 | |||
トランクス4枚 | |||
靴下5足 | |||
Tシャツ3枚 | |||
リュックサック | |||
ナップサック | |||
その他消耗品等‥‥ |