旅の備え
旅に行く事を決めてから、実際に出発するまでの準備等について、いくつか書きだしてみます。
というかこのページ、出発前にほとんど書き終わってたんです。本当は公開してから行きたかったんですけどね。
目的地
海外に行くと決めてから悩んだのが、どういうふうに行くかでした。
長くても年内に帰国する旅をするということまでは条件的に絞られてたんですが、そこから先がなかなか‥‥。
真っ白な状態で考えたところ、行ってみたいのはモンゴル・北欧・オーストラリアあたりだったんですが‥‥。モンゴルは素人が一人でいきなり行くのは厳しそうです。北欧も季節的に冬だし、物価が日本より高くて有名で、専念すると三ヶ月足らずでお金が尽きてしまいます。オーストラリアは、行ったらなんかそこだけで終わってしまいそうで、それも寂しい。この段階では、予算の足しに旅先でバイトが出来ないものかと思っていましたが、調べてみると観光ビザでは不可能でした(こんなことさえ知らなかったんだなあ)。
いろいろ考えているうちに、ふと、思い出しました。高校の時、将来の夢を聞かれて、「世界を放浪したい」と答えた事を。今がその時なのではないか‥‥。そう思い、ガイドブックを買い漁って検討した結果、大まかなルートが決まりました。
オリエンティアとしては聖地・北欧は外せない。けど、長期は無理だし冬は辛い。一方、貧乏旅行者にとっての聖地、東南アジア・インド地域は安く旅が出来るようだ。それなら、東南アジアから始めて北欧を目指そう。と。
物品
海外に行った事がないので、手に入れた情報や想像を基に、いろいろ買いました。行ってみないと役に立つかどうか解らない状態でしたが。以下が、用意した主な品物です。
リュックサック | 10年来使っているJANSPORTSの40リットル |
懐中電灯 | 単三2本使用・440円 |
アナログ腕時計 | 1,980円 |
デジタル腕時計 | 100円 |
水筒 | |
会話集 | |
デジタルカメラ | Fuji FinePix30i・38,800円 |
デジカメ用スマートメディア | 128M2枚・64M3枚・32M1枚 |
海外対応急速充電器 | 単三4本付・4,750円 |
単3ニッケル水素充電池11本 | |
予備の眼鏡 | 9,800円 |
サングラスアタッチメント | 100円 |
ソーラー電卓 | 100円×2 |
防犯ブザー | 780円 |
短波ラジオ | アンドー製・2,980円 |
メモ帳 | 3冊100円 |
タコ糸 | 80m150円 |
5得ナイフ | 1,350円 |
アクリル下敷 | 120円 |
スピード写真 | 700円×2 |
携帯用ハンガー | 700円×2 |
チューブ式洗剤 | 600円 |
サスコム 海外コンセント変換口 | 2,980円 |
ボールペン6本 | 200円 |
防水書類入れ | 480円 |
レッグパース | 1800円 |
マネーベルト | 1800円 |
眼鏡修理セット | 400円 |
モバイルはマシンがないし、お金もないのでしないことにしました。ネットカフェでできる範囲で行こうと。
ネットカフェがどんなものかも解らないので、一応、フリーのメールソフトをFDに入れて持って行く事にしました。
蚊取り線香は日本製がいいらしいけど、んなもん大量に持って行けませんわな。
予防接種
破傷風、A型肝炎、狂犬病、日本脳炎をして行きました。それぞれ二回ずつ打ってもらいました。
一つ打つと一週間は間隔を取らないといけないらしく、トータルで8週かかると言われましたが、2回目は両肩に一本ずつ打ってもらい、6週間で済ませました。完全を期すなら、さらに半年から一年ほど空けて3回目を打ったほうがいいものもありましたが、そこまで出発を遅らせるわけにもいかないので全部2回で終了。ま、これでも効果はあるらしいし。
検疫所は家から遠くて、何度も行くのはやってられなかったので、通える範囲で予防接種を扱っている病院でしてもらいました。
破傷風2,100円×2、狂犬病4,730円×2、A型肝炎7,350円×2、日本脳炎5,780円×2。計39,920円。保険が効かないから仕方ないけど、高いなあ、やっぱ。
薬
抗生物質を持っていくべきだと言われましたが、薬局には売ってないし、病気じゃないから医者に頼んでももらえませんでした。ないものは仕方ないということで。
海外旅行保険
いろいろありましたが、出発の段階で9ヶ月の保険に一番安く入れるJIにしました。
カード
JCBです。国際カードはシティバンクとさくらのキャッシュパスポートで悩んだ末、さくらにしようと申し込みに行ったところ、廃止になってました。その代わりとして紹介された、三井住友の国際キャッシュカード(海外での再発行不可(--;))にしました。まあ、クレジットカードでもキャッシングできるし、二本立てならより安心かなと。
ビザ
とりあえず、中国からタイまでは一気に行く必要があったので、中国とベトナムのビザは出発前に取得しました。カンボジアのビザは、まあ、ホーチミンで取れるだろうと。
中国 CITSジャパンのメールフォームからの申込だと、キャンペーン中とかで5,500円でした。
ベトナム ネットで見つけたアジアランドサービスというところで、所要6日・6,800円(返送料込)でした。
買ってみたけど持って行くのをやめたもの
はずみ車式髭剃り(100円)・懐中電灯(100円)・袋式下敷(100円)など。